
中小企業の海外展開の前に立ちはだかるハードル



国内市場だけだとジリ貧なのはわかっているが、何から手をつければ良いのか…



公的サポートを活用して、効率的・効果的に海外進出したいが…



当社のサービスが社会問題の解決につながることをアピールしたいが…
国内市場が年々縮小する中で、海外市場への進出・展開は、本邦企業、特に中小企業にとっては、非常に重要なテーマとなってきています。


東南アジアへの海外展開を支援:事業の種まきから収穫まで
ギエモンプロは、ベトナム、インドネシア、ラオス、カンボジア、タイなど、東南アジアを中心とした海外水ビジネスに長年携わってきました。
海外展開を進める上で重要となる、
-
現地における幅広いネットワークを保有
-
現地の商習慣や文化を熟知
-
海外展開で活用できる公的サポート、スキームに精通
しております。
例えば活用できる事業スキーム一つとっても、国際協力機構(JICA)の中小企業・SDGsビジネス支援事業、経済産業省の質高インフラFS調査事業など、様々あり、事業分野や内容によって、最適なスキームは異なります。
民間企業様の海外展開の分野や具体的な内容をうかがい、着実に海外展開のステップを進めていけるよう、トータルサポートをいたします。
ギエモンプロは、以下のパートナー制度などに登録しています。
-
大阪市海外水ビジネスパートナー事業者
https://www.city.osaka.lg.jp/suido/page/0000511970.html
-
JICA中小企業・SDGsビジネス支援事業 マッチング相談窓口 登録コンサルタント
https://jica-consul-matching.jp/
-
大商国際ビジネスサイト(Intl-OCCI) 登録サポーター
http://www.intl.osaka.cci.or.jp/index.php/m/supporters/a/index

公益性の高いビジネスには、JICAスキーム
海外展開の内容が公益性の高いものである場合、特にJICAの中小企業・SDGsビジネス支援事業の活用をお勧めしております。
公益性の高い事業とは、例えば
-
水の浄化・水処理:浄水器、ろ過装置、浄化槽など
-
環境・エネルギー:再生可能エネルギー発電、バイオトイレ、ダム管理など
-
廃棄物の処理:有機ごみ処理技術
など、東南アジアの各国がかかえる開発ニーズ、課題の解決につながるようなビジネスを指します。


これまでの海外事業の実績
ギエモンプロは、これまでラオス、カンボジア、インドネシア、タイ、ベトナム、ミャンマーなどの東南アジア諸国、その他エリアにおいて、様々な海外事業に従事してきました。
官公庁からの受託業務から、民間企業へのコンサルティングサポート、JICA支援事業における外部人材としての従事まで、また業務内容としては、海外における現地調査の実施、現地ワークショップやセミナー・シンポジウムの企画・開催、現地関係者との協議・交渉、事例調査研究まで、多岐に渡ります。
